ねこがかわいいだけ展の横浜会場に行ってきました!会場の雰囲気やアソビルはどこにある?

こんにちは。たにやん(@taniyan_catlife)です。

先日にねこがかわいいだけ展の横浜会場へ遊びに行ってきました。

とても楽しい1日を過ごすことができたので、今回は猫の豆知識などではなく、ねこがかわいいだけ展に行った感想を書いていきます。

猫好きさんにはとても良い場所です。

スポンサーリンク

ねこがかわいいだけ展ってなに?

ねこがかわいいだけ展はプロのカメラさんが撮った猫の写真や一般の方(私たちのような)が撮って採用された写真が展示されている猫の写真展です。

ねこがかわいいだけ展 横浜会場の場所

ねこがかわいいだけ展の横浜会場は横浜駅から歩いてすぐのアソビル3階で行われています。

みなさん、上の写真の上辺りを見てみてください。

郵便局と建物の外壁に表記されているのにお気付きになったでしょうか?

実はこの建物の昔は郵便局だったんです(笑)

そこが改築されて現在のアソビルになりました。

アソビルの場所はどこ?

アソビルは横浜駅から徒歩2~3分で着ける場所にあります。

雨などの悪天候時でも、JR横浜駅のみなみ東口通路を使えば、行かれた日が雨が降っていても電車を降りてから傘を差すことなくアソビルの建物へ入ることができます。

アソビルの近くには国道1号線(毎年お正月に行われいる箱根駅伝のルート)や首都高速道路の出入り口があります。

電車・車のどちらでも行きやすい場所にアソビルがあります。

アソビルの住所

〒220-0011

神奈川県横浜市西区高島2-14-9

スポンサーリンク

アソビルまで車ではどうやって行ける?

国道1号線や国道15号線、高速道路が近くに通っているので、車でのアクセスもしやすいです。

アソビルの近くには首都高速道路の高速神奈川1号横羽線に横浜駅東口の出入り口がありますので、遠方からの高速道路を利用してのアクセスも可能です。

横浜駅付近の道路はとても混雑しています。

夕方の時間帯や土曜・日曜・祝日はとくに混雑します。

高速道路の出入り口がアソビルから近いため、行き帰りの道路混雑に巻き込まれなにくくていいですね。

アソビルの駐車場はどこ?

アソビルにはアソビルの専用駐車場はありませんので、車で行かれた際は近隣の別の有料駐車場に停めることになります。

アソビルの近くにある駐車場

アソビルの近くには駐車場はたくさんあります。

1そごうパーキング館

(営業時間 24時間営業)駐車場料金 ¥300円(30分毎)

2横浜ベイクォーター駐車場

横浜ベイクォーター駐車場(営業時間 AM8:00~PM23:00)駐車場料金 ¥300円(30分毎)

3岩井パーキング駐車場

(営業時間 AM8:00~PM10:00)駐車場料金 ¥320円(30分毎)

4スカイビル駐車場

(営業時間 24時間営業)駐車場料金 ¥320円(30分毎)

5東口地下駐車場

ポルタ側(営業時間 AM6:00~AM0:00)駐車場料金 ¥320円(30分毎)

そごう側(営業時間 AM8:30~PM10:30)駐車場料金 ¥320円(30分毎)

 

他にも駐車スペースの小さい駐車場であれば他にもあります。

※駐車スペースが少ないため、早めに停めないとすぐに満車になってしまう可能性があります。

土曜・日曜・祝日は多くの人が横浜を利用するから、すぐに満車になってしまうので気を付けてね!

アソビルへ車で行った時のお得な停め方

もし買い物をされるようでしたら、上記の駐車場を利用して横浜そごうで買い物をした場合に駐車料金無料サービスを受けることができます。

買い物した合計金額が¥2,000円(税込み)を超えていれば、90分まで無料サービスしてくれます。

さらに平日のみ、そごうパーキング館を利用して買い物をすればなんと180分も無料サービスを受けれてしまうんです。

もし平日に行けない方でも、土曜・日曜・祝日は金額のハードルは上がってしまいますが、¥30,000円(税込み)を超えていれば180分の無料サービスをしてくれます。

他にも、電気自動車で駐車料を利用していれば平日限定で買い物をしていなくても60分の無料サービスをしてくれるなどがあります。

ただ車を停めるだけの為に高い駐車料金を払うなら、上記のサービスなどを上手く利用した方が断然お得ですよ!

アソビルの駐輪場はどこ?オートバイや自転車は停めれる?

残念ながらアソビルには駐輪所も無いため、オートバイや自転車で行ったとしてもアソビルには停めることができません。


(T-A-1)

アソビルへ電車で行く方法は?

アソビルから最も近い駅は横浜駅です。

横浜駅は関東の中でも最大級のターミナル駅のためアクセスがしやすいです。

横浜駅へのアクセス方法

横浜駅は色々な路線が通っています。

・東海道線(湘南新宿ラインや京浜東北線など)

・東急東横線(みなとみらい線)

・京浜急行

・相鉄線

・横浜市営地下鉄ブルーライン

など多くの路線が通っています。

電車以外にも横浜駅にはYCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)があるので、遠方からでも高速バスを利用して横浜駅へ向かうことができます。


(T-A-3)

アソビルに行くなら、電車と車ならどっちがいい?

私の個人的な感想ですが、電車の利用がおすすめです。

駅近辺の駐車料金が高いですし、せっかく横浜へ行ったならゆっくりと観光や買い物をしたいと思います。

近隣の有料駐車場に停めてしまうと最大料金を設定している駐車場が少ないため、駐車料金のことが気になってしまうと思います。

そのようなストレスをせっかく遊びに行っているのに感じてしまうのは勿体ないです。

それと会場が横浜駅から近いのと、横浜駅なら色々な路線が通っていて乗り換えなどの手間が少なく行きやすいので電車で行くのをおすすめします。

横浜駅からアソビルへの歩きでの行き方

アソビルは横浜駅の東口を出て少し歩いた場所にあります。

横浜駅には改札や出入り口がたくさんあり、多くの人が行き交う場所です。

横浜駅に慣れていない方だと会場まで行くのに地図だけではわかりにくいかもしれませんので、、そのような方々をサポートできればと思い実際の風景写真を撮ってきたので、是非参考にしてみてください。

横浜駅の中央改札広場からの行き方が分かりやすいので、中央改札広場をスタートでご説明していきます。

中央改札広場から東口に向かうと、上の写真の案内板がありますので、ここを右折して駅前広場に向かいます。

※東口へ向かっている途中に下りの階段があります。その階段を下りてしまっていたら行き過ぎです。

右折をすると外に出れる上りの階段があるので、そこを上がってください。

ここまで来るとねこがかわいいだけ展の案内板が見えてきます。

階段を上り右手を見ると上の写真の建物が見えます。これは横浜中央郵便局です。

この建物を向かえに右へ進んでください。

進んで行くと、みなみ東口通路がありますのでそちらへ進んでください。

黄色い案内板があるのでわかりやすいです。

通路の中を進んで行くと左側に出入り口が見えてきます。

ここを出たところにアソビルがあります。

ねこがかわいいだけ展の会場はどんな雰囲気?

会場はアソビルの3階でやっています。

アソビルに入るとすぐに階段とエレベーターがあります。

会場は3階なので階段かエレベーターで3階まで上がりましょう。

ちょうどエレベーターが人でいっぱいになってしまいそうだったので、階段で上ることにしました。

3階までなら普通に上がれるかなって安易な考えで階段で進んだのですが、この選択が失敗でした・・・

階段の傾斜が意外にきつかったので疲れてしまいました・・・

スーパーやデパートにある階段より傾斜がきついので、お子さんと一緒だったりお年寄りの方はエレベーターが良いと思います。

しかし、悪い事だけではありませんでした!

階段を上ると、可愛い猫ちゃんが現れました。

この写真は階段を利用したしか見ることができないので、この猫を見たい方は是非階段で!

帰りに階段を使えば見れてしまう・・・(笑)

エレベーターを降りたら右手に進み、奥に行くと会場があります。

ここが入り口です。

入り口ではさっそく可愛い猫(写真)がお出迎えしてくれています。

中に入ると受付があり、ここで入場チケットを購入できます。

入場券は800円(当日券料金)

会場は10:00~20:30(最終入場は20:00)までやってます。

上を見上げると、ここにも可愛い猫たちが(笑)

ここから先は撮影禁止エリアなので、中の様子を撮影することができませんでした。

にやけてしまうような可愛い猫の写真から、思わず笑ってしまう猫の写真までたくさんの写真が展示されており、とても楽しい時間を過ごすことができました(*^^*)

それから、色々な方法での猫の撮り方も学ぶことができたので、今後の自分の猫を可愛く撮影したいときに活かしていこうと思います。

出口には猫グッズの売店があり、色々な猫グッズから本が販売されていました。

ちなみに私はねこ本を買いました。

猫を上手く撮影できるポイントやアドバイスが載っていたのが購入の理由です。

これを見ながら私の飼っている猫を可愛く撮れるように勉強しようと思います。

会場販売限定で少し安くなっているので、気になった方は見てみてください。

アソビルには美味しそうな飲食店がいっぱい!

私が行った時間帯がお昼頃でした。

ちょうどお腹も空いてきたところでしたので、ねこがかわいいだけ展の後はランチタイムにすることにしました。

歩いているとアソビルの1階にたくさんの飲食店があることを知りました。

ねこがかわいいだけ展へ行く時とは別の出入り口になるので、ねこがかわいいだけ展を観た後に行かれる際は、一度外に出てまっすぐ進むと飲食店のある出入り口に着けます。

中に入ってみると雰囲気が変わり、昔ながらの落ち着いた造りになっています。

奥へ進んでみる事にしましょう。

あれ?

建物の中にまた建物が⁉(笑)

とても興味があったので、ランチ候補に入れて他にも飲食店があるので見てみることにしました。

色んな飲食店を見ながら進んでいると中華料理店っぽい看板を発見!

お店の入り口には麺と書かれたおしゃれな立て看板!

メニュー表もありました。

蕎麦と書いてあるのと、店内が和な雰囲気だったので「蕎麦屋さんかな?」と思いました。

店内の雰囲気はこんな感じです。

落ち着いた雰囲気の造りになっていました。

もっと店内の良い雰囲気の造りをみなさんにお見せしたかったのですが、お客さんがいましたので食べているお客さんを配慮し、店内の色々な写真を撮ることができませんでした。

ちなみに私が行った時間帯が14時前ぐらいでしたが、店内にはたくさんのお客さんがいました。

特選素材が使われた海老の合わせ蕎麦がとても気になってしまい、先ほどの焼きそばセンターは後日の楽しみとして今回は横濱ノ貫でランチにすることにしました。

店内に入り、店員さんに海老の合わせ蕎麦を注文し楽しみに待っていると。

数分後にお待ちかねの海老の合わせ蕎麦が運ばれてきました。

あれ・・・?(笑)

・・・(;・∀・)!?

蕎麦ってラーメンのことでした。私の勘違い・・・(笑)

しばらくラーメンを食べていなかったので結果的にはよしです(笑)

香りがとても良く、スープの味もダシがしっかり出ていてとても美味しかったです。

最近では家系のラーメン店が増えてきていますが、家系やこってり系がだんだん食べれなくなってきてしまっていたので、このラーメンに出会えたのは嬉しかったです。

胃に優しいラーメンは良いですね(笑)

 

まとめ

今回はねこがかわいいだけ展と偶然見つけることができた飲食店の感想を書かせてもらいました。

ねこがかわいいだけ展では多くの可愛い猫や面白い猫を観ることができ、癒しの時間を過ごすことができました。

それから、猫を可愛く上手く撮りたいと思っている方は、このねこがかわいいだけ展では色々な猫の写真が展示されているので、自分が撮る際の参考になったり勉強になったりします。

写真撮影に悩んでいる方にも、成長や何かつかめるきっかけの場にもなっていると感じたので、そのような方にも是非行ってみてもらいたいと思います。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事